
学内生の方へ
Our Activities
VR体験会の開催
コミュニケーション能力とモチベーションの向上、VR等の普及を目的として、3DCGやバーチャルを使ったコミュニケーションに興味を持っていただく活動です。制作物の発表、体験等も行います。
Cluster等を使ったバーチャルオープンキャンパスの開催
広島工業大学は、過去にバーチャル世界で校舎を再現し、バーチャルオープンキャンパスを行っていました。そのイベントをサークルで行うと共に、コミュニケーション能力と、3DCGおよびモデリングの技術向上を目的としています。
最新の技術に触れてみようの会
毎年、日本各地でオフライン、オンラインのイベントが多数開催されています。
その中でも、CEATECや東京ゲームショウ等に参加し、モチベーションの向上を図ります。
※「参加」とは出展のことではありません。金銭的支援は未定です。
Unity Blender勉強会の主催・参加
オンライン、オフラインで学内メンバーのみならず、学外メンバーも共に勉強し、教え合うことによって効率的な技術の向上を図ります。
※オフライン開催の場合は、学内メンバーは対面、学外メンバーはオンラインで行います。
大会への出場
写真を撮影したり、ワールドやアバターの制作などを行い、大会やイベントに参加します。
この活動は、個人でもグループでも制作は自由。それぞれの思い通りのものが作れるように活動を行います。(VKet・VR写真大賞 / Virtual Reality Photo Award等を検討しております。)
アニメの舞台再現(調整中)
実際にアニメの現地へ出向き、360度カメラで記録を取ってそれをblender等で再現する活動です。実際、このメタバース世界は東京の再現は多いですが地方の再現があまりありません。地域の活性化にもつながります。
その他
初心者の方にメタバースの世界に慣れていただくためのチュートリアル活動や、VRChat、Cluster等で行われるイベントのサポート、メンバー同士の親交を深める交流会なども実施しています。
VR機器をお持ちでない方もご参加いただけます。
HIT Metaverseは主にメタバースの世界で活動を行います。
メタバースの世界はVRで入ったほうが楽しめます。
ただ、誰もがVR機器を購入できる状態ではないことは承知しております。
VR機器をお持ちでない方はお持ちのPCで参加してください。
VR機器の購入を考えている方は「Meta Quest2」がおすすめです。
VR機器としては珍しい3万円台で購入することができます。
(当サークルではVR機器の購入に関して金銭的支援は行っておりません。)

学内生募集要項
1.正式名称
HIT Metaverse(ひっと めたばーす)
2.参加資格
広島工業大学に現時点で在籍されている方
VRChat・Unityが動くPCをお持ちの方(学校推奨PCは対象です。)
インターネットリテラシーを守れる方
3.活動日程
最低週1回(Discordサーバーにて連絡)
4.会員
会長、副会長それぞれ学内メンバーから1名
学内メンバー、学外メンバー
5.会則
本格活動開始後、速やかに制定
6.活動場所
広島工業大学内所定の場所およびメタバース空間
(学内所定の場所で活動する場合はその都度Discordサーバーにて連絡します)
7.活動期間
活動開始:2022年4月中旬(会設立後即開始)
8.会費
月500円
